子どもたちの1年
春 満開の桜とともに迎える新年度
夏 セミの声で暑さ倍増
秋 紅葉が色づき見頃に
冬 公園の木々の葉はすっかり落ちて・・・
- 12月
- アドベントカレンダーを眺めながら、クリスマスに思いをよせます。幼児クラスではクリスマスツリーの飾りつけを子どもたちで行います。
◉クリスマス会:園中にツリーやリースが飾られ、クリスマスムードの中、「サンタさんは来るかな・・・?」と目を輝かせながら会を楽しみます。
◉もちつき大会:澄んだ冬空の下、餅つきを行います。
◉終業式:冬休みに入り、新年を迎えることに期待を持ちます。 - 1月
- 新しい年が始まります・・・背筋がピンとなりますね!
◉始業式:新年を迎えてから初めての行事です。獅子舞に噛まれると一年健康でいられるとか・・・?
そして春 新しい息吹を感じて・・・
詩織保育園の1年は
子ども達と四季を感じながら日々の生活を繰り返していきます。
そんな日々の生活を保護者の方と共有していく場として、『竹の子交流会』を年3回程設けています。意見交換をしたり、写真やビデオを見ながら子ども達の成長を振り返ります。
一つ一つの成長を丁寧に見守りながら、その時々に必要な場面において、援助や支援を保育士が行います。一年はそんな日々の生活の積み重ねです。私たちは、そのような生活の中から子ども達自身が、自分の思いや、考えを描ける人に成ってもらえるよう日々研鑽をつんでいきます。
「子どもにとって大切なことは…」いつも問いかけて歩んでいきたいです。
そんな日々の生活を保護者の方と共有していく場として、『竹の子交流会』を年3回程設けています。意見交換をしたり、写真やビデオを見ながら子ども達の成長を振り返ります。
一つ一つの成長を丁寧に見守りながら、その時々に必要な場面において、援助や支援を保育士が行います。一年はそんな日々の生活の積み重ねです。私たちは、そのような生活の中から子ども達自身が、自分の思いや、考えを描ける人に成ってもらえるよう日々研鑽をつんでいきます。
「子どもにとって大切なことは…」いつも問いかけて歩んでいきたいです。
年に一度、わたしの特別な日
一人ひとりの誕生日に合わせてクラスで誕生日をお祝いします。 保護者の方と作る誕生カード、絵本のプレゼント(保護者の方より)があります。園の玄関には、その月の誕生日の子をお祝いする誕生日ボードもあります。
子どもたちの1日

7:30〜 |
|
||
---|---|---|---|
9:30〜 |
|
||
10:40〜 | 給食 | ||
11:10〜 |
|
||
14:10〜 | 起床 | ||
14:30〜 | おやつ | ||
15:30〜 | 順次降園 室内遊び |
||
18:00〜 18:30〜 19:30〜 |
乳幼児合同保育 夕方おやつ(有料) 降園終了 |

7:30〜 |
|
|||
---|---|---|---|---|
10:00〜 |
|
|||
11:30〜 |
|
|||
11:40〜 | 給食 |
|||
12:20〜 | 午睡 (3,4歳児) 午後活動 (5歳児) |
|||
14:00〜 | 起床 (3,4歳児) 午後活動 (5歳児) |
|||
14:30〜 | おやつ | |||
15:30〜 | 順次降園 戸外遊び 室内遊び |
|||
18:00〜 18:30〜 19:30〜 |
乳幼児合同保育 夕方おやつ(有料) 降園終了 |