詩織保育園

子どもたちの1年

春 満開の桜とともに迎える新年度

  • 部屋の様子

  • お水をあげるよ

4月
新しい環境、友だち・・・ドキドキで迎える新年度です。保育園横の西原公園の桜並木は毎年満開で、お散歩がとっても気持ち良いです。

◉始業式:在園児は一つ上のクラスになります。
◉入園式:新しい友だちを迎えます。3歳から5歳クラスが入園式に参加します。
5月・6月
在園児は新しい生活の流れに慣れていきます。新園児は新しい生活に慣れていきます。

◉プラネタリウム:5歳児クラスが名古屋市科学館へ行きます。
  • 玉ねぎの収穫

  • 園に咲くあじさい

夏 セミの声で暑さ倍増

  • あさがお

  • 願いを込めた短冊

7月・8月
テントの下で砂遊び、ままごと、泥んこ、ジュース屋さん、そしてプール遊びをたっぷり楽しみます。

◉七夕会:願いが込められた短冊が笹に飾られます。
◉音楽鑑賞:毎年違うテーマで、音楽に触れていく機会を設けています。
◉しおりの夏祭り:盆踊りを踊ったり、様々なブースであそびを楽しんだりします。
9月
◉防災訓練・お迎え訓練:9月1日の防災の日に合わせて園全体で訓練を行います。子どもたちも防災への意識はばっちりです。
  • 大きなカブトムシ

  • とうもろこしの皮むき

秋 紅葉が色づき見頃に

  • 葉っぱ仮面!

  • どんぐりあるかな

10月
だんだんと過ごしやすくなってくる季節、運動会の練習をする元気な声が響きます。春に植えたさつま芋が収穫の時期を迎えます。
【行事】
◉ぐりとぐらの運動会:幼児クラスがぐりチーム、ぐらチームに分かれて競技を行います。「エイエイオー!」と勇ましい子どもたちの姿があります。
11月
◉みんなの音楽会:幼児クラスの子どもたちが音楽の日や日常の保育の中で楽しんできた歌や合奏を発表します。
  • 元気っぱい運動会

  • 玉ねぎを植えるよ

冬 公園の木々の葉はすっかり落ちて・・・

  • 新たな一年を祝います

  • クリスマスツリーの飾りつけ

12月
アドベントカレンダーを眺めながら、クリスマスに思いをよせます。幼児クラスではクリスマスツリーの飾りつけを子どもたちで行います。

◉クリスマス会:園中にツリーやリースが飾られ、クリスマスムードの中、「サンタさんは来るかな・・・?」と目を輝かせながら会を楽しみます。
◉もちつき大会:澄んだ冬空の下、餅つきを行います。
◉終業式:冬休みに入り、新年を迎えることに期待を持ちます。
1月
新しい年が始まります・・・背筋がピンとなりますね!

◉始業式:新年を迎えてから初めての行事です。獅子舞に噛まれると一年健康でいられるとか・・・?
  • 獅子舞ががぶり

  • もちつきぺったん

そして春 新しい息吹を感じて・・・

  • 鬼だー!

  • お花見日和

2月
◉節分:豆ややいかがしを用意し、鬼が来てもへっちゃらです。
◉お別れ遠足:5歳児が最後の遠足へいきます。
3月
別れはちょっぴり淋しいけれど、「おめでとう」の気持ちを込めて・・・「いってらっしゃい」

◉卒園式・お祝い会:卒園をお祝いします。お祝い会では在園児も参加し、和やかな雰囲気の中送り出します。
◉修了式:在園児は進級するための心づもりを!また一つ大きくなります。
  • 水族館へいったよ

  • ぽかぽか陽気に包まれて

詩織保育園の1年は

 子ども達と四季を感じながら日々の生活を繰り返していきます。
そんな日々の生活を保護者の方と共有していく場として、『竹の子交流会』を年3回程設けています。意見交換をしたり、写真やビデオを見ながら子ども達の成長を振り返ります。

 一つ一つの成長を丁寧に見守りながら、その時々に必要な場面において、援助や支援を保育士が行います。一年はそんな日々の生活の積み重ねです。私たちは、そのような生活の中から子ども達自身が、自分の思いや、考えを描ける人に成ってもらえるよう日々研鑽をつんでいきます。

「子どもにとって大切なことは…」いつも問いかけて歩んでいきたいです。

年に一度、わたしの特別な日

誕生カード・絵本・冠

一人ひとりの誕生日に合わせてクラスで誕生日をお祝いします。 保護者の方と作る誕生カード、絵本のプレゼント(保護者の方より)があります。園の玄関には、その月の誕生日の子をお祝いする誕生日ボードもあります。

このページのトップへ

子どもたちの1日

0.1.2歳児
7:30〜
登園
室内遊び
9:30〜
戸外遊び・散歩
室内遊び
月1回音楽の日を楽しみます
10:40〜 給食
11:10〜
午睡
           
14:10〜 起床
14:30〜 おやつ
15:30〜 順次降園
室内遊び
18:00〜
18:30〜
19:30〜
乳幼児合同保育
夕方おやつ(有料)
降園終了
3.4.5歳児
7:30〜
登園
室内遊び
10:00〜
戸外遊び 散歩
11:30〜
絵本・紙芝居の時間
11:40〜 給食
     
12:20〜 午睡
(3,4歳児)
午後活動
(5歳児)
14:00〜 起床
(3,4歳児)
午後活動
(5歳児)
14:30〜 おやつ
15:30〜 順次降園
戸外遊び
室内遊び
18:00〜
18:30〜
19:30〜
乳幼児合同保育
夕方おやつ(有料)
降園終了
このページのトップへ