詩織ランド 〜園生活あれこれ〜
ぐりとぐらの部屋に潜入・・・! | ||
---|---|---|
ぐりとぐらさんの部屋に遊びに行きました。初めて見る玩具に興味津々の子どもたち。「これなあに?」と言いながら楽しそうに取り組んでいました。 |
||
細かな作業もお手の物 |
線路を繋げて |
お料理するよ |
春の陽気を感じて・・・ | ||
---|---|---|
暖かい日に園庭で遊びました。もも組のお兄さんお姉さんと一緒にシャボン玉を追かけたり、砂を手で触ったりスコップですくって楽しみました。 |
||
しゃぼん玉きらきら! |
どんな感触かな? |
どれどれ・・・ |
カレー作り大成功! | ||
---|---|---|
一年を通して食育活動を行ってきたそら組の子どもたちですが、ついにカレー作りの本番を迎えました!慣れない包丁や火の扱いに不安を感じながらも作っていくと、「湯気がでてきた!」「いいにお〜い」と楽しむ子どもたち。自分たちで作ったカレーは大満足の一品になりました。 |
||
人参を切るよ |
ぐつぐつ煮込んで・・・ |
炊きたてご飯おいしそう! |
節分の行事食を楽しみました | ||
---|---|---|
節分の行事食として、鬼の顔をイメージした鬼ライスや、大豆がたっぷり入った鬼除け汁が登場しました。笑顔の鬼や怒りんぼの鬼など、様々な表情をした鬼ライスは子どもたちも大喜びでした。 |
||
おいしい〜! |
ツノ食べちゃった |
お顔の真似したよ |
お別れ遠足へ行ってきました | ||
---|---|---|
そら組の子どもたちが名古屋港水族館へ!イワシのトルネードやイルカショー、ペンギンにクラゲ・・・と沢山の海の生き物を見て楽しみました。特にイルカショーは、「わぁ〜!」「ジャンプした!」と思わず声が上がるほど熱中した様子の子どもたちでした。 |
||
穴から覗くと・・・ |
きれいだね |
イルカショーすごい! |
鬼に立ち向かう子どもたち! | ||
---|---|---|
節分の次の日に鬼がやってきました。窓越しに鬼を発見した子どもたちは「鬼だ!」と驚いていましたが、すぐに豆を投げたり、やいかがしを持ったりして勇敢に立ち向かう姿がありました。 |
||
鬼は〜外! |
やいかがしも忘れずに! |
新しい遊びに夢中です | ||
---|---|---|
新しいあそびを取り入れました。神経衰弱のようなテディメモリーやサイコロで出た色のかたつむりを進めるテンポかたつむり、好きな色を組み合わせて作っていくモザイクステッキです。「これやりたーい」と子どもたちに大人気です。 |
||
同じくまさんは・・・ |
どこまで進めるかな |
何色にしよう? |
鬼にも負けない! | ||
---|---|---|
節分の翌日、保育園にも鬼が来ました。興味を示して近づいてみたり、テラスに出て遠くから見つめたり・・・また、部屋で鬼のお面を見せてみると、部屋の隅に隠れていました。 |
||
お外の様子を伺って・・・ |
鬼が来たー!? |
鬼のお面を観察中 |
一緒にいるの楽しいな | ||
---|---|---|
鬼の顔をした的に向けてボールを入れる豆まきあそびをして、節分の雰囲気を味わいました。又、別の日には階段を部屋ん出して四つ這いで登り下りしたり、座ったりして楽しみました。 |
||
ボールを選んで・・・ |
はいチーズ! |
階段もなんのその |
お正月の行事食 | ||
---|---|---|
正月の行事食として、七草ご飯、おしるこが出ました。七草ご飯は七草の一つ一つを実物を見ながら紹介しました。おしるこは出来立ての温かい状態で提供し、「ほっこりするね」「あまい〜!」と味わう姿がありました。 |
||
大きなお口で! |
手作りの鏡餅 |
おしるこ温かい〜 |