詩織保育園

詩織ランド 〜園生活あれこれ〜

新しい遊びに夢中です

新しいあそびを取り入れました。神経衰弱のようなテディメモリーやサイコロで出た色のかたつむりを進めるテンポかたつむり、好きな色を組み合わせて作っていくモザイクステッキです。「これやりたーい」と子どもたちに大人気です。

同じくまさんは・・・
どこまで進めるかな
何色にしよう?
鬼にも負けない!

節分の翌日、保育園にも鬼が来ました。興味を示して近づいてみたり、テラスに出て遠くから見つめたり・・・また、部屋で鬼のお面を見せてみると、部屋の隅に隠れていました。

お外の様子を伺って・・・
鬼が来たー!?
鬼のお面を観察中
一緒にいるの楽しいな

鬼の顔をした的に向けてボールを入れる豆まきあそびをして、節分の雰囲気を味わいました。又、別の日には階段を部屋ん出して四つ這いで登り下りしたり、座ったりして楽しみました。

ボールを選んで・・・
はいチーズ!
階段もなんのその
お正月の行事食

正月の行事食として、七草ご飯、おしるこが出ました。七草ご飯は七草の一つ一つを実物を見ながら紹介しました。おしるこは出来立ての温かい状態で提供し、「ほっこりするね」「あまい〜!」と味わう姿がありました。

大きなお口で!
手作りの鏡餅
おしるこ温かい〜
異年齢クラスならでは

戸外に出る際、寒い日は上着を着用しています。あか組の子が困っていると、「出来る?」「やってあげるよ」と優しく手伝う姿がありました。また、クリスマスにサンタさんにもらったWammyというおもちゃで一緒に作品を作って楽しんでいます。

頼れるお兄さん
一緒に作ったよ!
福笑いに挑戦!

始業式で紹介してもらった福笑いを友だちと楽しむ姿が見られます。「もっとこっちー!」「そこだよ!」と声を頼りに置き、出来上がった顔を見て「あれ〜?」と笑い合う子どもたちでした。

これは目かな・・・?
力作集合!
獅子舞にガブリ!

獅子舞に驚いたり、怖がる子は1人もおらず、みんな笑顔で頭を噛んでもらいました。

噛まれちゃった・・・
にやり
昔ながらの正月あそび

カルタ・コマ・ヘビ凧など正月ならではの遊びを楽しんでいます。カルタは子どもたち同士で読み合って楽しんでいます。

風に乗って・・・
カルタで勝負!
コマ回れ〜!
雪遊びって楽しいな!

「ゆき」と言って嬉しそうに窓の外を眺めていた子どもたち。保育士がタライに雪を集めてお部屋で雪遊びをすると、集中して楽しんでいました!

丸めてみよう
雪だるま完成!
雪いっぱい〜
これなぁに?

雪をバケツに集めてお部屋で見たり触ったりして楽しみ、初めての雪に興味津々な姿がありました。暖かくなった日には、園庭でゆったり遊びました。

冷たい!
ぎゅっと握ってみると・・・
冬のあたたかい日
このページのトップへ