詩織ランド 〜園生活あれこれ〜
弾けるポップコーン! | ||
---|---|---|
そらぐみさんでポップコーンが作られる様子を観察しました。機械の中でぽんぽんっと弾ける様子に思わず「おぉ〜!」「どんどん出来てく!」と歓声が上がります。出来立てもおいしく食べて、大満足のそら組の子どもたちでした。 |
||
ぽんっと弾けた! |
味をつけて・・・ |
出来立てをぱくり |
そらぐみさんの新たなチャレンジ | ||
---|---|---|
毎日その日の給食・おやつに使用する食材を三色食品群に分類して掲示していましたが、その分類をそらぐみさんが担当することに!二人一組で協力して考えながら分類していきます。どんどん知識が身についていき・・・三色食品群博士への道も遠くないかもしれません。 |
||
ご飯は何色かな? |
2人で協力してできました |
むずかしくてもばっちり! |
敬老ハガキを投函したよ | ||
---|---|---|
敬老の日に向けて作った敬老ハガキを。幼児クラスが代表でポストへ投函しに行きました。作ったハガキを自分でポストに入れ、「届きますように・・・」とお願いする子どもたち。敬老の日を迎えた後、「てがみ、届いたってー!」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。 |
||
高い位置でも自分で入れるよ |
届きますように・・・ |
心を込めて投函! |
カプラの超大作!そのA | ||
---|---|---|
先月から続いてカプラに夢中な子どもたち。続きで作っていけるよう、一週間は残しておけるようにしています。長い時間をかけて友だちと相談し、協力しながら作ることを楽しんでいます。 |
||
楽しく制作中です |
ぐるっと長〜いお城完成 |
力を合わせた超大作! |
手作りおもちゃに挑戦 | ||
---|---|---|
以前夏祭りでやった魚釣りがとても楽しかったので自分たちで魚を作って遊びました。魚が釣れると「できたー!」と大喜びのみかん組です。 |
||
お魚制作中・・・ |
釣れるかなぁ〜 |
むずかしい! |
絵本大好き! | ||
---|---|---|
絵本ブームのももさん。絵本の言葉を真似したり、「あっ!」「いた!」等指差しをしたりして楽しむ姿が見られます。 |
||
おいしそうなトマト! |
う〜んと・・・? |
あ!みてみて〜 |
思い思いに過ごすきいぐみさん | ||
---|---|---|
鏡に映る自分を見て不思議に思い手を伸ばす姿がとても愛らしいです。園庭で過ごして風が気持ちよくてうっとりしているきいさんです。 |
||
鏡に夢中! |
お外気持ちいいね |
浮く?沈む?大実験 | ||
---|---|---|
ぐりぐら会の食育発表で、野菜が浮くか沈むかの実験をしました。「大きいのは沈む!」と自信満々に予想していた子どもたちでしたが、浮いたスイカや冬瓜に驚きの反応!赤いミニトマトは沈み、緑のミニトマトは浮くという意外な結果にも興味津々で、面白い実験となりました。 |
||
大きいスイカは・・・? |
そ〜っといれるよ |
驚きの結果! |
とうもろこしの皮むきをしたよ | ||
---|---|---|
あか組の子どもたちでとうもろこしの皮むきをしました。給食さんの話を聞き、一枚ずつ皮をむいていくと・・・「とうもろこしでてきたー!」と大興奮!ヒゲを最後まで丁寧に取り除いたり、皮を途中までむき「スカートみたい〜!ヒラヒラかわいい?」と見立てて楽しむ姿もありました。 |
||
丁寧にむくよ |
皮のスカートができたよ! |
あまくておいしい〜 |
カプラの超大作 | ||
---|---|---|
カプラや積み木で遊ぶのが大好きなぐりとぐらさん。1人でじっくりと作ったり、友だちと協力したりしていろいろなものを作っています。最近は自分の身長よりも高いカプラを作ることを楽しんでいます! |
||
次は何にしよう? |
組み合わせは無限大 |
こんなに高〜い作品が完成! |